TensorflowでMNIST(5)
毎回学習させるのは効率が悪いので、一度学習させそれを保存しておき、判定時には判定のみをさせるように修正します
畳み込みニューラルネットワーク(CNN)のプログラムを修正していきます
学習用tf_cnn3.py
TensorflowでMNIST(4)
前回までで、MNISTをDeeplearningするにあたって、回帰分析、多層パーセプトロン、畳み込みニューラルネットワークとTensorflowで実装してみました。
入力データに関しての補足です
入力用のデー ...
TensorflowでMNIST(3)
最後は畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を実装します。
TensorflowではExpertとしてTutorialに入っているものです。
前回と同様に、MNISTのデータを作成し、Deeplearning ...
TensorflowでMNIST(2)
今回は中級?者向けの多層パーセプトロン(multilayer perceptron)を実装します
こちらのコードを流用させていただきました
前回と同様に、input_data.pyを使わずにデータを自前で作成し ...
TensorflowでMNIST(1)
GoogleのDeeplearningプラットフォームであるtensorflowを触ってみました。
世の中にはMNISTのサンプルを実行したブログが多いのですが、tutorialを開設しているだけのものが多くちょっとよく理 ...
EC2インスタンスでTensorflow
GoogleのTensorflow、GPUマシンでないとなかなか性能がでないので
EC2で作成してみます。
TensorflowはCUDA3.5以降対応だとかで、AWSのEC2インスタンスで使用可能なg2.2x ...